登録店舗数が急増中の「シコメルフードテック」に注目!
「人手が足りない」「仕込みに時間を取られてしまう」—-
そんな現場の悩みを解決するサービスとして、今、飲食業界から注目を集めているのが、「シコメルフードテック」です。
2020年10月のサービスを開始して以降、登録飲食店数は全国で1万店舗(2025年1月)を突破。
さらに今年に入り、加盟ペースが加速中!とも言われており「カンブリア宮殿」出演によってさらなる認知拡大が予想されています。
今回は、そんな「シコメルフードテック」の生みの親、川本傑(かわもと・すぐる)さんのプロフィールをはじめ、「シコメルフードテック」の仕組みや利用メリットを分かりやすく項目ごとに解説します。
【カンブリア宮殿出演】シコメルフードテック社長・川本傑のプロフィールや経歴!
シコメルフードテック社長の川本傑(かわもと・すぐる)さんは、1983年生まれの42歳(2025年時点)、大阪府出身です。
- 名前:川本 傑(かわもと・すぐる)
- 生年:1983年
- 年齢:42歳(2025年)
- 出身地:大阪府
- 出身校:
大阪府天王寺高等学校
大阪市立大学商学部
【経歴】
大阪市立大学商学部卒業後、株式会社リクルートに入社。
不動産情報サイトの立ち上げや独立起業支援事業のグロース(発展)に従事。
2019年
独立起業支援事業の法人化に伴い、株式会社アントレ(2019年・リクルートから独立分社化)の取締役に就任。
2019年12月
西原直良氏とともに株式会社シコメルフードテックを創業。
西原氏とは、同じ大阪府天王寺高校出身で、先輩にあたられます。
2021年
シコメルフードテックの代表取締役社長を務める
また、川本さんは、M&AアドバイザーやiU(情報経営イノベーション専門大学)の客員准教授としても活動されています。
西原直良さんと川本さんの仲
高校の先輩である西原直良さんとは、高校が同じ、高校野球部の先輩後輩の仲だということです。
大学が違えど、一緒に草野球をする仲の良さ。
シコメル創業以前にも、飲食店の仕入れ代行を行う会社を創業された事があるそうです。
西原さんが大学を中退し、経営に集中されますが、西原さんは一度離れてリクルートへ入社。
それぞれ違う道を進まれますが、その間も会って、ビジネスの話をしていたそうです。
そして、17年目にして、シコメルフードサービスのアイデアの提案を受け、創業の運びになったそうです。
川本傑:シコメルフードテック創業のきっかけは?
先ほども述べたように、高校の先輩、西原さんの提案によるものでした。
食品版ラクスルのアイデアの提案
共同創業者の西原直良さんが
「食品版のラクスルを作る」
というアイデアを川本さんに提案したところ、川本さんはその可能性に強く共感し、すぐに行動を開始しました。
このアイデアは、食品業界における仕込み作業の外部化を、テクノロジーで実現するものでした。
飲食業界の非効率性への問題
川本さんは、食品卸や加工業を手掛ける中で、飲食業界における「仕込み作業」や「受発注業務」が戦後からほとんど変わらず、アナログな手法で行われていることに疑問を持ちました。
これにより生産性が上がらず、利益率も低い状況が続いていることを課題と考えました。
テクノロジーによる業界の変革
川本さんは、リクルートでの経験を生かし、ITテクノロジーを活用して飲食業界のバックヤード業務を効率化し、生産性を向上させることを目指しました。
これにより、従業員の労働環境の改善や、人手不足の解消にもつながると考えました。
この背景ときっかけがあり、川本さんは「シコメルフードテック」を立ち上げ、飲食業界の課題解決に取り組まれています。
【カンブリア宮殿】シコメル登録で何が出来る?仕組みや利点の調査!
シコメルフードテックは…
飲食店やフード提供事業者向けに、仕込み作業の外部化を支援するプラットフォーム「シコメル」を提供しています。
主なサービス内容は以下の通りです。
※このサービスは飲食店やフード事業者向けのサービスであり、個人向けのサービスではありませんのでご注意ください
主な展開を下記に整理しました。
1.シコメルOEM!オリジナル仕込み商品のオーダー!
飲食店が自社オリジナルのレシピを、シコメルがオーダーメイドで味を再現。
シコメルで仕込みが終わった状態で納品されます。
手間のかかる作業を、アウトソーシングすることで、現場の人手不足や時間ロスを解消することができます。
2.シコメルストア!有名店の仕込み商品の購入
有名店や有名シェフ監修の仕込み済み商品を、全国の飲食店が発注できるサービス。
冷凍や冷蔵の状態で届き、店舗では簡単な調理で提供可能。
取り扱い商品数は、約400品(2023年5月時点)も。
3.レシピ提供による収益化
飲食店が自店のレシピを「シコメル」に登録し、他店に利用してもらうことで、ロイヤリティ収入を得ることができます。
レシピが資産となり、新たな収益モデルを提案できます。
4.デリバル
「デリバル」は「シコメル」の仕込み済み商品を活用し、実店舗の定休日やアイドルタイムなどに本業とは別の業態ですぐにデリバリーサービスを開始できるサービス。
ゴーストキッチンや、間借り営業など、多様な飲食ビジネスの展開を支援します。
5.利用について
シコメルアプリに登録により、サービスを利用することが出来ます。
※個人向けのサービスではありませんのでご注意を!
シコメルアプリ登録(アプリをダウンロード後会員登録)
⇩
ベーシックプランでの利用。
トライアル期間中は無料で利用。
※アプリを通じて商品を購入する場合に、商品代金+送料が発生します。
⇩
トライアル期間を過ぎるとプレミアムプランに変更になります
⇩
月額会費:12,800円(税抜き)かかります。
ベーシックプランでの利用
月額会費:無料
1注文の送料:注文価格に関わらず1,200円(税抜き)の送料発生。
ベーシック商品のみの利用
プレミアムプラン
月額会費:12,800円(税抜き)
2万円以上の注文でその注文が送料無料。
プレミアムプラン限定商品を含むすべての商品の利用可能。
※シコメルアプリから登録し、無料トライアルで利用⇒途中で退会した場合は会費は無料で利用できます。
※このサービスは飲食店やフード事業者向けのサービスであり、個人向けのサービスではありませんのでご注意ください
「仕込みのアウトソーシング」という視点で、飲食店の働き方やビジネスの形を大きく変え、今後も利用が拡大しそうですね!
まとめ:【カンブリア宮殿】川本傑のプロフィールや経歴!シコメル登録で何が出来る?仕組みを調査!
- 川本傑(かわもと・すぐる)さんは、1983年生まれの42歳(2025年)大阪府出身です
- 大学卒業後、株式会社リクルートに入社、2019年には、独立起業支援事業の法人化に伴い、株式会社アントレの取締役に就任
- 2019年より、西原直良氏とともに株式会社シコメルフードテックを創業、2021年シコメルフードテックの代表取締役社長に就任
- 共同創業者の西原直良さんが「食品版のラクスルを作る」というアイデアを川本さんに提案したところ、川本さんはその可能性に強く共感し、会社設立の運びとなった。
- シコメルは、「仕込みのアウトソーシング」という視点で、飲食店の働き方やビジネスの形を大きく変え、利用も拡大している!
- シコメルOEMでは、オリジナル仕込み商品のオーダーができ、シコメルストアで有名店の仕込み商品の購入が出来る
- 他に、レシピ提供による収益化やデリバルのシステムもあり、充実している
以上が川本傑さんのプロフィールと、「シコメルフードテック」のサービスについてのまとめでした。
今夜のカンブレア宮殿では、川本社長の母校を訪問。実際にシコメルを導入している飲食店の取材など、シコメルの活動を詳しく観ることができますよ!