NHK趣味どきっ!では、料理人の愛する器と題して、料理家の池田宏美さんが出演されます。
おいしい料理も器がなくては食べれない。器はなくてはならない存在です。
池田さんの器へのこだわりや、盛り付けのコツなどが紹介されます。
池田さんは、川崎市場の中にお店を開かれています。
お店で提供される料理と器や家で楽しむための料理と器…
それぞれの考え方の違いや、場所、時間、料理によって器を使い分ける池田さんの丁寧な暮らしぶりが分かり、新たな発見がありそうです。
さきほども、紹介しましたが、池田さんは川崎市場にお店を構えておられます。
そのお店についてや、開店した経緯も含めて紹介します。
池田宏美さんのお店:「調理室池田」どこにある?
池田宏美さんのお店の名前は…
調理室池田
【場所】
〒216‐0012
神奈川県川崎市宮前区水沢1丁目1‐1
45 中央卸売北部市場関連商品売店棟
(1階の中央通り)
【最寄り駅】
たまプラーザ駅から2km
たまプラーザ北口からバスで15分
- 駐車場について
中央卸売北部市場の一般駐車場については、「通行証」が必要となります。 - 「通行証」は北門守衛室で発行。車検証が必要となっています。
- 申請書は、事前にダウンロードが出来ます。
※川崎市ホームページ - 食堂街付近の関連棟屋上駐車場(全20台)となっています。
※関係者利用の駐車場もあるため、川崎市ホームページで確認を!
【営業日】月・火・木・金・土
【営業時間】7:00~13:00
【店休日】水・日・祝(市場カレンダーに準ずる)
※営業日など、変更の可能性もあるので、来店時には確認を!
どんなお店?
食べログ情報では、料理の相場は1000円から2000円となっています。
食べログの口コミをまとめてみると、ケーキの種類が豊富で、コーヒーもその場でドリップ、カフェオレやチャイなど、飲み物も豊富のようです。
⇩口コミはどれも良いものばかりです⇩
- 金柑のタルト:タルト生地はザクザクで、中のアーモンドクリームはとろとろの口あたりで、金柑のおいしさが引き立つ
- 机も椅子もかわいいし癒される
- 市場の中とのギャップがまたいい感じ
- タルトタタン:クレームシャンテたっぷり、しっかり色づいた甘酸っぱいりんごにパイ生地。是非食べてほしいです!
- コーヒーはカフェオレにしてもコーヒー味がしっかりありミルクとよく合う
- 牛乳は北海道産のものを使っているのが見えた
- ツナメルト:パンの焼き色がしっかりあってうれしい。レシピを知りたい!
- 2回目の来店。ツナメルトのツナは缶詰ではなく市場で仕入れたマグロから作っているそうです。
- コンポートは爽やかなソースとクレームシャンテを添えたものでスコーンはカリッと焼き上げてありバターの風味が豊か
- 妥協しない料理作りが人気の秘密なんだと感じた
- 店内はアンティークに飾られ、2階はアンティークギャラリーとなっており、食器なども購入可能
- ウィークエンドシトロン・バナナブレッド・ヴィクトリアケーキなどケーキが並ぶ
- いちごジャムも自家製のようで、味も濃かった
- 市場の中だということを忘れてしまうくらい店内が洗練されていて、どこをとってもおしゃれでした
口コミには、細かくおいしさを紹介してある内容が多く見られ、内装に関しても癒される空間だということが分かりました。
料理もテイクアウトできるものもあるようです。
市場に入ってから、「場所が分からず探した」という場所に関しての口コミもありましたので、市場内部の図を事前にチェックすることをお勧めします。
また、写真撮影は手元のみとなっているようなので、みなさんかなり細かな口コミ情報を挙げて下さっていました。
ツナメルトは人気のようで、何人か口コミに上がっていました。
ぜひ、行って、アンティークな場所でツナメルトやタルトタタン、コーヒーを味わって、ゆったりした時間を過ごしてみたいです!
調理室池田:食品や雑貨も購入できる?
口コミにもありましたが、飾ってあるグリーン系のものも購入でるようです。
お店で使っているホワイトバルサミコやごま油も販売。
また、アンティーク食器などを2Fで販売するようになったことを、クロスディーの取材で明かされています。
調理室池田の場所はご主人提案!
池田宏美さんのご主人は、「調理室池田」のオーナーでありプロデューサーの池田講平さん。
プランナーとしてフードビジネスにおけるブランディングや新規事業開発など15年も携わって来られました。
なんと、17歳の頃から「いつか自分の店をつくる」という思いを抱いて、その夢を現実のものとされました。
奥さんである宏美さんが仕入れのために通いつめていた、北部市場に「事業者募集中」の空き物件が出ていることを知り、宏美さんに見てもらうことに。
宏美さんは最初は乗り気ではなかったが、場所を見て直感的にここならできると思ったそうです。
閉鎖的な市場の中、特殊な営業時間…そんな場所に「新たなマーケット」を作る!というご夫婦の思い描くお店のイメージと重なった瞬間でした。
個人事業主では初めての申し込みだったことから、川崎市に申請するときに不審がられたということもあったそうです。
市場関係者にもプレゼンを行うなど何度も市や市場に掛け合ったりして申請には苦労もあったようです。
2018年12月に念願の「調理室池田」がオープンになりました。
池田宏美さんについて
- 名前:池田宏美(いけだ・ひろみ)
- 生年:1973年
- 年齢:52歳
池田ひろみさんは美術短大卒業。
株式会社サザビー(現サザビーリーグ)フード事業部入社。
店長として新店の立ち上げや大型店の運営を経験し、フードビジネスの基礎を学ぶ。
退社後は2人の料理家にアシスタントとして従事したのち、2008年に独立。
自宅で10年ほど料理教室を主宰されました。
イベントの出店やアトリエを借りるなどして、次の展開を模索していた最中に、市場の場所をご主人と共に見つけたことで、出店となりました。
宏美さんが料理に興味をもったきっかけ
「小学生のとき、インスタントラーメンにハムを入れてみたら出汁が出ると気づいたこと」
と話されています。
インスタントラーメンからの発見、出汁への着目…小学生にして、食に対しての興味が強かったんですね!
番組内容:【NHK趣味どきっ!】料理人の愛する器 池田宏美西洋家庭料理
明日夜の #趣味どきっ は
— NHK趣味ココ (@nhk_syumicoco) March 17, 2025
「 #料理人の愛する器 」
西洋家庭料理の池田宏美さん。市場の中に店を構える池田さん、お店では働く人向けにシンプルな器にがっつりとした盛り付け。家庭では趣味のアンティークの器に、アイデア料理の数々を軽やかに盛り付け。#Eテレ 明日夜9:30(3/18) pic.twitter.com/2K92EQZJXL
NHK趣味どきっ!では、オーナーであるご主人と宏美さんがパリで集められたアンティーク食器なども披露されるようです。
食事提供の場で使う食器、家でゆっくり過ごすための食器など、そのシーンに合わせての食器の使い方の提案が見られそうです。
絶品ミートボールも登場とあります。
どんなミートボールなんでしょう!
料理やアンティーク装飾や食器に興味のある方は、番組を見逃せませんね!
ここからが追記です!
番組冒頭では、お店で提供されている日替わりランチ、人気の肉料理が紹介。
塩漬けした豚肉の煮込みにさらにソーセージをのせた”プティサレとレンズ豆の煮込み”がフランスの食堂のお皿に豪快に盛り付けされていました。
見ただけで、食欲がそそられてしまいました!
番組の最終の方では、家でたのしそうに器を選ぶご主人の姿に、ほっこり。
肉団子の作り方も紹介されましたので、急いでメモメモ!
分量までは細かく紹介はされませんでしたが、材料については以下の通りです。
【肉団子】
牛肉ミンチ(半分あらびきで)に塩、味噌、ごま油を入れ良く練る。
片栗粉(25g)と卵をいれてさらに練る。
だんごにして油で揚げる。
揚げる時は、油が冷たいうちから入れて、温度が上がる頃色づいてくるので、様子をみて取り出す。
甘酢あん:赤酢・トマトケチャップ・しょうゆ・とろみ用片栗粉
盛り付けた器
深い緑色をした、土の中から掘り起こされた器
年月によって釉薬の変化がお気に入り
【鶏ハム】
鶏もも肉は塩のみまぶし、ねぎ・しょうが・酒とともに蒸し器で蒸す。
食するときには緑色のパクチーと白髪ねぎを添える。
盛り付けた器
日本の骨董商から購入
龍がまりで遊んでいる姿が青色で描かれている
【ひらめの昆布じめ】
戻した昆布でひらめをはさみ冷蔵庫でねかせる。
柑橘の皮をすりおろし、オリーブオイルといただく。
盛り付けの器
ひらめの色によく似たベージュ色の焼き物皿。
宏美さんは、いつ、どこで、誰と何を食べるのかということを大切にし、ずっと二人(夫婦)で考えてきたと食へのこだわりを話されました。
お店では、シンプルなお皿にこだわり、家ではアンティークの器と料理の組み合わせを夫婦で考えて楽しんでいる姿が素敵でした。
食事の時間をもう少し大切に、器からこだわってそこから話題が広がるのもいい~!と深く感じました。
まとめ:【NHK趣味どきっ!】池田宏美さんの川崎市場にあるお店は「調理室池田」!
- 「調理室池田」の場所は、神奈川県川崎市宮前区水沢1丁目1‐1 45 中央卸売北部市場関連商品売店棟にあります。
- 2階には、アンティークショップも併設されている
- 調理室池田は、池田宏美さんのご主人が見つけた事がきっかけでオープンにこぎつけた。
- 調理室池田では、焼き菓子、コーヒー、ツナメルトなど人気料理が多種提供されています。
- 調理室池田では、料理だけでなく、アンティークなお店の雰囲気、食器なども楽しめる
NHK趣味どきっ!では、池田宏美さんの食器づかいについて紹介され新たな発見がありそうです!
⇩こちらの記事もおすすめ⇩