2025年5月3日の「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」の今回の旅は、ゲスト、たんぽぽ川村さん!
いいお天気の中、岐阜から三重への充電旅に出かけられます!
SNSなどの情報から、出川さんとたんぽぽ川村さんが訪れた場所がどこなのか、調査しましたのでまとめました。
情報により、水まんじゅうの「金蝶園」のお店をバックにで出川さんと川村さんが話している写真を発見。
玄関の様子や、情報の内容からほぼ間違いないでしょう。
また、「朝日屋」さんにも来たという情報も発見。
泡泡の変わったとかつ丼ということもあり、食された可能性が高いでしょう。
そして、番組の公式でも公表されている温泉施設の「海津温泉宙舟の湯」も紹介します。
中華そばの店は、情報がなかったので、追記にて挙げさせてもらいます。
※情報が間違っていましたら、追記にて訂正します。
水まんじゅうの「金蝶園」の場所と詳細!【出川充電の旅】
店舗名 | 金蝶園総本家 大垣駅前本店 |
住所 | 〒503‐0901 岐阜県大垣市高屋町1‐17 |
地図 | |
TEL | 0584‐75‐3300 |
交通手段 | JR東海道本線 樽見鉄道・養老鉄道 大垣駅南口から徒歩1分 |
営業時間 | 8:00~19:00 営業時間や定休日は変更となる場合あり。ご確認を! |
座席 | 4人掛けテーブル×2 2人掛けテーブル×1 |
駐車場 | 近隣に提携のコインパーキング有 |
金蝶園総本家大垣駅前本店は創業、江戸時代(慶応元年1865年)。
150年以上の歴史を持つ老舗で大垣の名物として地元の方々にも親しまれています。
中でも代表的な銘菓として”水まんじゅう”があげられます。
暑い季節に絶対食べたいのが金蝶園総本家の名物”水まんじゅう”。
つるとした透明感のある生地の中にこしあんが優しく包まれています。
ぷるんとした食感と口の中で広がる上品な甘さはまさに夏のごちそう!
まさに、川村さんがつるんとお口に入れていましたね!
大垣駅から徒歩すぐという立地も便利で観光の合間に立ち寄るにもぴったり!
店内には水まんじゅうの他、金蝶饅頭や羊羹、季節限定のお菓子など見た目も美しい和菓子がずらりと並んでいます。
泡泡のカツ丼の「朝日屋」の場所と詳細!【出川充電の旅】
店名 | 朝日屋 |
住所 | 〒503- 0882 岐阜県大垣市東長町40 |
地図 | |
TEL | 0548‐78‐4054 |
最寄り駅 | 大垣駅から約800m |
営業日時 | 火・水・木・金・土・日 10:30~17:30 営業時間 ※売り切れ次第終了 |
定休日 | 月曜日 営業時間・定休日は変更の場合あり。ご確認を! |
座席 | テーブル×16 座敷×6 |
駐車場 | 店前に2台・西側に3台・向かいに4台 |
朝日屋は昭和11年創業の老舗食堂です。
食べログの食堂百名店2024に選出されており、地域のソウルフードとして高い評価を得ています。
朝日屋:(泡泡な)かつ丼
店主が長年継ぎ足す秘伝の出汁をベースに、卵白をふんわり泡立てる「エスプーマ技法」を取り入れたかつ丼はここでしか味わえない一品です。
2025年3月時点の口コミでは、750円という情報です。
出汁がめちゃくちゃ効いていて汁だくでも
めちゃくちゃ軽い。
茶碗蒸し泡立てたような?
引用:食べログ
ふわふわのたまごはお出汁がしゅんでます。
下には厚めのとんかつでこの組み合わせが相性が良くめっちゃ美味しい。
引用:食べログ
メレンゲ状の卵が揚げたてのとんかつをふんわり包み込み、羽衣をまとったような独特の見た目が印象的です。
他にも、冷やし中華風 酢なし中華や自家製うどんやラーメンも!
【冷やし中華風 酢なし中華】
夏季限定で提供される冷やしラーメンスタイルの中華そば。
お酢を使わずキンキンに冷やしたスープとコシのある麺が好評です。
【自家製うどん・ラーメン】
うどんの中華そばも人気で、地元サラリーマンのランチに定番メニューとして親しまれています。
さて、旅のみなさんは何を注文されるのでしょうか。楽しみですね!
海津温泉宙舟の湯の場所と詳細※追記します
施設名 | 海津温泉宙船の湯(かいずおんせん・そらふねのゆ) |
住所 | 〒503‐0628 岐阜県海津市海津町福江560‐1 |
地図 | |
TEL | 0584‐54‐5220 |
アクセス | 【車】 東海環状自動車道養老ICより約20分 東名阪自動車道弥富ICより約15分 東名阪自動車道桑名東ICより約20分 【公共交通機関】 養老鉄道石津駅より海津市営バスで約10分 |
日帰り入浴 | 10:00~21:30 |
休館日 | 毎月10日 ※但し、祝祭日または土日の場合はその翌平日 |
地下1,400mより毎分560リットルも湧き出す豊富な湯量で、源泉掛け流しの御影石風呂、ひのき風呂をはじめとした19のお風呂がございます。
引用:海津温泉宙船の湯公式ページ
日帰り温泉入浴料は、
- 大人:580円
- 小人:200円
基本的には、源泉掛け流し(一部温度調節で加水・加温あり)。
源泉の温泉で効能を味わうことが出来ます!
海津温泉宙船の湯は、豊富な湯量と多彩な浴槽と源泉を味わえる温泉施設です。
お食事や宿泊について詳しくは、海津温泉宙舟の湯公式ページで!
まとめ:水まんじゅうの「金蝶園」と泡泡カツ丼の「朝日屋」の場所と詳細!【出川充電の旅】
- 出川さんと川村さんが訪れた金蝶園総本家 大垣駅前本店は、岐阜県大垣市高屋町1‐17にある
- 金蝶園総本家大垣駅前本店は創業、江戸時代(慶応元年1865年)で、150年以上の歴史を持つ老舗で大垣の名物として地元の方々にも親しまれている
- 金蝶園の代表的な水まんじゅうに川村さんが感動する様子がみられる
- 泡泡のカツ丼の「朝日屋」の場所は、岐阜県大垣市東長町40にある
- 泡泡のかつ丼は、地元でも有名。出川さん一行が食されるのか見どころです
- 朝日屋は昭和11年創業の老舗食堂で、食べログの食堂百名店2024に選出。地域のソウルフードとして高い評価を得ている
- 海津温泉宙船の湯(かいずおんせん・そらふねのゆ)は、岐阜県海津市海津町福江560‐1にある
- 海津温泉宙船の湯は、源泉掛け流し(一部を除く)大人580円、小人200円で日帰り温泉が楽しめる他、食事や宿泊も可能
番組「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」にて、新たなお店の発見など情報をゲットできそうですね!