【バレーボール】セッター関田誠大の経歴やwiki!セッターとしての魅力や印象的エピソード紹介

関田誠大 経歴 wiki セッター エンタメ

男子バレーボール日本代表の司令塔として活躍してきたセッター関田誠大(せきた・まさひろ)選手

石川祐希や髙橋藍など、エース人を支える立場として、日本代表に欠かせない存在です。

今回この記事では、

「【バレーボール】セッター関田誠大の経歴やwiki!セッターとしての魅力や印象的エピソード紹介」

と題して、

関田選手のプロフィールや経歴そしてセッターとしての魅力や今までの印象的なエピソードを紹介していきます!

また、現在ケガにより代表を外れ、リハビリ中ですが、最近の情報についても調査しましたのでご覧ください!

スポンサーリンク

関田誠大選手:プロフィール(wiki)と経歴

関田誠大選手は、1993年生まれの32歳(2025年9月時点)、東京都の出身。

  • 名前:関田誠大(せきた・まさひろ)
  • 生年月日:1993年11月20日
  • 年齢:32歳(2025年9月時点)
  • 出身地:東京都
  • 身長:175㎝
  • 体重:72kg
  • ポジション:セッター
  • 所属:ジョイテクトSTINGS

関田さんは、175㎝とセッターとしては小柄ながら、機敏な動きと高い技術で日本代表を長く支えてきた”司令塔”です!

関田誠大選手:経歴(時系列)

【小学校時代】

東京都で生まれ育ち、中之台小学校に通学。

「東金町ビーバーズ」というクラブチームに所属してバレーボールを始め、小学生の頃は、週6日練習に打ち込んでいた。

【ポジションの変遷:小5でセッターを始める

小学校4年生の頃はスイミングスクールにも通っていたが、両親からどちらかを選ぶよう言われ、バレーボールを選択。

最初はレシーバーとしてプレーし、小学5年生でセッターに変更。

小学6年ではアタッカーも経験しています。

【中学校時代】

駿台学園中学校に進学

中学2年の時にはリベロなど守備系ポジションも経験し、中学3年生でセッターとして本格的に固定される。

小学生、中学生それぞれで全国大会を制覇しています!

東洋高校時代

全国大会に出場し、セッターとして注目を集める。

中央大学時代

主将を務め、正確なトスとリーダーシップでチームを牽引する。

【2015年:サントリーサンバーズ入団】

Vリーグでキャリアをスタート!

【2018年:海外挑戦】

ポーランド、イタリアのクラブでプレーし、国際的な経験を積む。

【2020年:ジョイテクトSTINGS加入】

国内で再び存在感を示し、チームを牽引。

【日本代表】

アジア選手権、ネーションズリーグ、東京五輪予選など国際舞台で活躍!

関田誠大選手:セッターとしてのプレースタイル

関田誠大選手は早いテンポのトスワークと、多彩な配給で攻撃陣を活かすことに長けています。

以下が、関田選手の強みとなっているプレースタイルと考えます!

  • 正確かつスピード感あるトスで、相手ブロックを翻弄!
  • ワンハンドトスや逆方向への巧みなトスなど、予測不能な展開を演出!
  • 守備力やブロックにも粘り強く貢献
  • リーダーシップでコート内をコントロール!

まさに「攻撃の設計図」を描く司令塔です。

関田誠大選手:印象的なエピソード

小柄ながらも技術と判断力そしてチームをまとめるリーダーシップで大きな存在感を放っている関田選手!

これまでの印象的なプレーやエピソードが数多くあります!

中でも観客が驚いたプレイについてピックアップして紹介していきます。

まさかのスパイクに観客が驚き

五輪予選で日本がパリ五輪出場を決めた試合。

関田選手が自らスパイクを決め会場がどよめきました。

普段は攻撃を組み立てる側ですが、この意外な一撃に「しびれた!」という声も多く寄せられました。

芸術的なワンハンドトス

ネーションズリーグの決勝では右手1本で繰り出すワンハンドトスを連発。

国際メディアや海外ファンから「美しい」「魔法のようだ」と称賛されました。

セッターとしての技術の高さを象徴するプレーです。

自信を失いかけた時期

五輪予選で途中出場が続き、「自分は必要とされていないのでは」と落ち込んだことも。

しかし、仲間との対話で気持ちを切り替え、再びチームを支える活躍を見せました。

この人間目あふれるエピソードは、多くのファンの共感を呼んでいます。

230試合出場の実績

クラブと代表を合わせて通算230試合以上に出場 。

長く日本バレーを支えてきた実績が、数字にも表れています。

関田誠大選手:現在の様子(2025年9月の情報)

【けがと手術】

メディアの情報によると、2025年5月、右足関節後方インピンジメント症候群および右足関節外側側靭帯損傷の手術を受けられています。

このけがは、2019年頃から慢性的に抱えていたものだそうです。

五輪など大きな大会前には、痛みを”だましだまし”プレーしてきたこともあったけれど、パリ五輪が終わったこのタイミングで、「しっかり治す」決断をしたとのことです。

【離脱期間とリカバリー】

手術後は2ヶ月ほどボールに触れない日々を過ごし、走るなどの練習もほぼできない期間があったようです。

完全休養でリフレッシュ期間もとったと言っているので、心身のリセットも図っている段階のようです。

【復帰の動き】

7月にトレーニングを少しずつ再開。

今は、可動域の回復など、体の調整が中心のようです。

また、日本代表としては今季は”完全休養”に当てており、公式大会などには出場せず、リハビリと調整に専念している模様です。

【復帰の見通し】

10月上旬に予定されている、ペルージャとの親善試合までに復帰できるように準備を進めている、という発言がありました。

つまり、あと少しで実践復帰が視野に入ってきている状態にあります。

【心境・モチベーション】

ケガや手術でこれまでのキャリアで初の長期離脱を経験中。

けれど、「やりがいや遊び心は大切」という言葉を使っており、リハビリの苦しさだけでなく、バレーボールの楽しさ・競技としての喜びを失わないようにしている様子が伺えます。

また、復帰後は術前よりパフォーマンスを上げたいという意欲も語っています。

手術前は痛みをかばうために動きが制限されたり、可動域が狭くなっていたりしたため、そのあたりを克服したいと考えているようです。

まとめ:【バレーボール】セッター関田誠大の経歴やwiki!セッターとしての魅力や印象的エピソード紹介

  • 関田誠大選手は、1993年生まれの32歳(2025年9月時点)、東京都の出身。
  • 関田選手は、正確かつスピード感あるトス、ワンハンドトスや逆方向への巧みなトスなど、予測不能なトスワークが強み。
  • 関田選手は、守備力やブロックにも粘り強く貢献でき、また、リーダーシップでコート内をコントロールする判断力が魅力!まさに「攻撃の設計図」を描く司令塔。
  • クラブと代表を合わせて通算230試合以上に出場した実績の持ち主!
  • 右足関節後方インピンジメント症候群および右足関節外側側靭帯損傷の手術を受け、リハビリ中
  • 2025年10月上旬に予定されている、ペルージャとの親善試合までに復帰できるように準備を進めている、という発言が報道されている

関田誠大選手が、復帰されるのももう間近!

今後の活躍に期待がかかります!

タイトルとURLをコピーしました