【カンブリア宮殿】透明醤油ラーメンの店やフンドーダイのアンテナショップ出町久屋の場所など

未分類
スポンサーリンク

2025年5月8日のカンブリア宮殿に出演の創業155年の老舗企業「フンドーダイ」が取り上げられます。

醤油は黒い液体…という固定概念を見事に覆された、透明醤油にびっくり!

また、冒頭の映像に、フンドーダイ開発の透明醤油を使ったラーメンの映像が流れ、ラーメンもインパクトありすぎ!

今回、この記事では、

「【カンブリア宮殿】透明醤油ラーメンの店やフンドーダイのアンテナショップ出町久屋の場所など」

と題しまして、「カンブリア宮殿」でとりあげられた透明醤油メーカーのアンテナショップの紹介&透明醤油ラーメンのお店についての情報をお伝えします。

開発に至ったきっかけは意外にも子どもを観ている親目線だったことに驚き!

透明醤油開発の発端についても触れますので、ご覧ください!

スポンサーリンク

【カンブリア宮殿】透明醤油ラーメンの店はどこにある?

元祖透明醤油ラーメンの店は、「アンドレカンドレ」

公式Instagramにて、店主が投稿されていました。

「元祖透明醤油ラーメン」が少しだけテレビで紹介される予定です。

テレビ東京さんのカンブリア宮殿にて元祖透明醤油ラーメンのかえしに使わせて頂いている醤油屋さんの紹介です♪

日本一透明な醤油ラーメンとして取材していただきました。

引用:アンドレカンドレ公式Instagram

店舗名アンドレカンドレ
住所〒371‐0021
群馬県前橋市住吉町2丁目8‐14住吉ビル1F
地図
営業時間火・水・木・金・土
11:00~14:00 L.O.13:30
18:00~22:00 L.O.21:30
アクセス・R17住吉町交番前信号を東、FM群馬の信号を南すぐ右側
・上毛電鉄・中央前橋駅から徒歩約9分
店休日日曜日
月曜日
駐車場7台有り
予約席の予約は4名からできる

アンドレカンドレ:メニューについて口コミ!

噂の「透明醤油ラーメン」について

ネーミングの通り、まるで水じゃないかと思うような透明なスープの中にきれいに整えられた麺線が見える。
スープは鶏と豚が主体のスープに2種類の透明醤油に煮干しを合わせて丁寧に作られたスープ。
透明なことによる錯覚で何のダシなのか感じにくさはあるものの、味は見た目以上にパンチがあり美味しかった。

動物系に煮干しが合わさるスープは口当たりなめらか
低加水の全粒粉のストレート細麺は歯切れの良い食感で小麦の薫りが口いっぱいに拡がる
低温調理されたチャーシューはしっとりとした食感で肉のうま味が拡がる
トロける味玉も

透明なスープ以外にも、ストレート細麺やチャーシュー、味玉についても高評価な口コミが見受けられます。

作り方にも店主のこだわりが詰まっていることが分かります。

「たまり醤油ラーメン」について!

綺麗な茶褐色のスープに平打ちちぢれ麺。
具は薄切りのチャーシュー・メンマ・海苔・水菜。
スープをひとすすりすると鶏ガラの旨味と醤油の風味を感じるやや甘めの味わい

引用:食べログ2024年12月の情報です

メニューは、口コミから!

唐揚げセットや包み肉肉シュウマイ、水餃子のチリポンソース、たこの唐揚げなどなど多彩!

透明なことにより、脳が錯覚を起こしてしまう…そんな変わった透明醤油ラーメンを一度味わってみたいですね!

お昼のランチや夜のコースもあり、夜のコースは平日火~木限定で2,500円から飲み放題付きなど、がっつり楽しめるお店となっています。

【カンブリア宮殿】フンドーダイのアンテナショップ出町久屋の場所など

フンドーダイのアンテナショップは東京都台東区西浅草にあります!

つくばエクスプレス浅草駅の近く、2分の所です。

店舗名出町久屋(でまちひさや)
住所〒111‐0035
東京都台東区西浅草2‐25‐9
地図
アクセスつくばエクスプレス浅草駅より徒歩2分
営業時間11:00~18:00
TEL03‐6826‐9280
定休日水曜日
木曜日
オンラインショップ公式出町久屋

透明醤油をはじめとして、フンドーダイの開発調味料の数々を実際に見て買うことが出来ます。

フンドーダイは、九州は熊本市出町の地で現在の醤油業に転身されたのが最初。

九州熊本の甘口の醤油の他、「金箔入透明醤油」「透明醤油からつくったトリュフ醤油」など新たな調味料を開発されてきました。

そのような斬新なアイデアによる調味料の数々は、日本に留まらず海外にも広まり人気を得ており、注目されている。

【カンブリア宮殿】フンドーダイの透明醤油開発のきっかけ

透明醤油は、フンドーダイが創業150周年を迎えることを記念して新商品開発に乗り出したことにありました。

また、「いままでやったことのない挑戦的な商品を作りたい」

という強い思いの中、社長の山村脩氏があることを目の当たりにされました。

保育園児が醤油で衣類を汚す光景を目にした

山村社長は、この光景から、

汚れない醤油があればいいのでは

と考えました。

また、「醤油=黒い」という常識も覆し新たな醤油の可能性も示したかった。

つまり、開発に至った経緯は、

  • フンドーダイ創業150周年を記念した新商品開発
  • 保育園児の醤油で服を汚す光景を目の当たりにしたこと
  • 醤油の固定概念である、醤油=黒いを覆したい

という3つの要素が組み合わさって誕生しました!

現在、「透明な醤油」は食材の色を際立たせ、和食だけでなく洋食など幅広い料理に使えるという利点も加わり、和食の垣根を超えて、様々なシーンで使われています。

醤油の消費量の減少傾向も心配される中、斬新なアイデアと開発力によって、新たな道を切り拓かれこれからもっと注目を集めそうです!

まとめ:【カンブリア宮殿】透明醤油ラーメンの店やフンドーダイのアンテナショップ出町久屋の場所など

  • 透明醤油ラーメンのお店の名は、アンドレカンドレ!
  • アンドレカンドレの場所は、群馬県前橋市住吉町2丁目8‐14住吉ビル1Fにあり、上毛電鉄の中央前橋駅から徒歩約9分です
  • フンドーダイのアンテナショップは東京都台東区西浅草2‐25‐9にあり、つくばエクスプレス浅草駅より徒歩2分です
  • フンドーダイの透明醤油開発の経緯は、
    1.フンドーダイ創業150周年を記念した新商品開発
    2.保育園児の醤油で服を汚す光景を目の当たりにしたこと
    3.醤油の固定概念である、醤油=黒いを覆したい
    という、この3つの要素が組み合わさって開発が進み誕生した。

カンブリア宮殿で、社長の山村脩氏が開発に至った経緯や、新たな商品についてや今後の展望も聞くことが出来そうですね!

今後もアッと驚くような商品開発で私たち消費者を楽しませてくれると同時に、新たな食の提案をしてくれることでしょう!

タイトルとURLをコピーしました